オールオン4のすべて【東京版】 » 意外と知らない!歯の基礎知識 » ほとんど歯がないけど、どんな治療がある?
公開日: |最終更新日時:

ほとんど歯がないけど、どんな治療がある?

ほとんど歯が無い方の治療法は、

  1. 総入れ歯
  2. インプラントオーバーデンチャー
  3. オールオン4、オールオン6など

があります。それぞれ特徴があり、メリットとデメリットがあります。治療をする際には、体調、歯ぐきの状態、顎の骨などを踏まえて、歯科医と相談して治療法を決めるのが望ましいです。ここでは、それぞれの治療方法について紹介します。

1:総入れ歯

総入れ歯は、「保険適用」のものと「保険適用外」の自由診療があり、使用する材料によって値段が違ってきます。

保険適用の総入れ歯

保険適用の総入れ歯のメリット

総入れ歯の治療を希望する人のほとんどが保険適用を選択します。1~3割のお手頃な値段で作れるという事と、入れ歯が壊れた時の修理も簡単にできるのがメリットです。

また、保険治療の指定内なら入れ歯の材料や技術を制限なく使用できるのもポイントです。

保険適用の総入れ歯のデメリット

保険適用の総入れ歯は材料がプラスチックのため、使い始めの頃は味覚を感じにくいなどの違和感があるという声が多いです。材質がプラスチックということもあり、その特徴として使い続けるうちに変色したり、汚れて臭いが付きやすかったり、すり減るという欠点が挙げられます。一番のデメリットは、固定していないためズレたり外れたりしやすいという事です。

保険適用の総入れ歯の費用

上下の総入れ歯は総額で70,000円程かかります。プラスチック素材の物は保険が適用になるため本人負担は1割~3割です。

そのため、実際に支払う費用は7,000~20,000円程度(※2)ですが、保険治療の総入れ歯には制限があります。例えば、保険適用の総入れ歯にすると6か月間は新義歯製作が認められていない(※3)ので、何らかの理由で入れ歯が壊れてしまっても作り替えが出来ません。

※2参照元:くろさわ歯科医院(https://www.kurosawa-dc.jp/column/ireba/2020/01/20/)

※3参照元:渋谷歯科(https://www.shibuya-shinbi.jp/denture/denture_insurance/)

自費治療の総入れ歯

自費治療の総入れ歯のメリット

自費治療になると、プラスチック以外の材料を使用できるため、機能性や使用感を重視した入れ歯が作れます。保険適用の入れ歯と比べると見た目にも美しく、使いやすい物ができます。

1人1人に合わせて作るため、しっくりと自分に合った入れ歯ができるのが自費治療のメリットです。

自費治療の総入れ歯のデメリット

保険適用外のため、入れ歯にかかった費用の全額が自己負担になるので高額になります。入れ歯の一部を金属で作った物は、金属アレルギーの方には不向きな事、金属の部分の修正が不可能な点はデメリットと言えましょう。

自費治療の総入れ歯の費用

自費治療の総入れ歯の材料は、金属、アタッチメントタイプ、インプラントオーバーデンチャー、シリコーンなどがあり、使用する材料や歯科医院によって費用は大きく違う傾向です。

2:インプラントオーバーデンチャー

顎の骨に埋め込んだインプラントの上に入れ歯を被せたもので、インプラントの本数は最低限で総入れ歯よりも使用感が良いのが特徴です。インプラントの埋め込み数が少ないので、体への負担が通常のインプラントよりも軽減します。

インプラントオーバーデンチャーのメリット

インプラントを埋め込むので、入れ歯と違って歯が固定されます。

入れ歯よりも強い維持力と噛む力が向上し、自分の歯に近い状態の使用感を得られるので、違和感なく噛めて食事を楽しめるのがインプラントオーバーデンチャーのメリットです。

インプラントオーバーデンチャーのデメリット

インプラントなので手術が必要になります。

糖尿病や高血圧などの持病を持つ方や口腔内が不衛生な方には、インプラントオーバーデンチャーは適用外です。顎の骨が少ない方は、骨造成が必要になります。

インプラントオーバーデンチャーの費用

顎の骨や口腔内の状況で必要なインプラントの数が変わりますが、目安としては上顎4~6本以上、下顎2本以上(※4)です。

費用相場は、インプラント本数により変動しますが、片側2本の場合で80~150万円程度です。

【PDF】※4参照元:日本口腔インプラント学会/口腔インプラント2016(https://www.shika-implant.org/publication/dl/2016_guide.pdf)

※5参照元:デンタルクリニック麻布仙台坂(https://dental-aszk.jp/blog/implant-price/)

3:オールオン4

上下の顎の骨に最低4本ずつインプラントを埋入し、人工歯を10~14本並べたもので、インプラントを固定した総入れ歯です。インプラントを4本使用するので「オールオン4」と言います。見た目にも美しいのが特徴で、「オールオン4」を埋め込むことで表情や印象もガラッと変わります。

オールオン4のメリット

通常のインプラントと違い、抜歯、インプラント埋め入れ、仮歯装着まで1日でできます。そのため、口元をマスクで隠す必要がなく、すぐに食事ができるといったメリットがあります。インプラントで固定するので、入れ歯のようにズレたりする心配もありません。

メリットを詳しく

オールオン4のデメリット

歯が残っていても全て抜かなければならないのは、歯が残っている人にとってはデメリットと言えましょう。高度な技術を必要とするため、対応できる歯科医がまだ少ないのも現状です。ケアを怠ると歯周病になるリスクが高い為、メンテナンスが必要になります。

デメリットを詳しく

オールオン4の費用

インプラントのメーカーによっても値段は違ってきますが、片顎で約200万円と高額(※6)です。ただ、使うインプラントのメーカーを変えることで費用を安くできます。

費用相場を見る

参照元:インプラント広場(https://for-life.co.jp/implant/implant/p862/)

※口腔の状態によっては、別途治療費・手術費用などがかかる場合があります。

費用相場を見る

手術と同時に仮歯が入る「オールオン4・即時荷重インプラント」に対応

信頼できるインプラント医師がいる
東京でおすすめ
歯科クリニック

東京都内でオールオン4を取り扱うクリニック(※1)のうち、信頼できるインプラント医師の基準として本サイトでは、世界最大規模(※2)のインプラント学術団体「国際口腔インプラント学会(ICOI)」に所属する認定医・指導医が在籍するクリニックをピックアップしました。さらに、複数のインプラントを取り扱い、フルマウスインプラントの施術方法も取りそろえた3院をご紹介します。

※1 2023年6月20日時点にGoogleで「オールオン4 東京」と検索し、100位までに表示されたクリニックの中から、実際にオールオン4を取り扱っていた東京都内のクリニック55院を選出。
※2 主要なインプラント学会である、国際口腔インプラント学会(ICOI)・国際口腔インプラント学会(ISOI)・日本顎顔面インプラント学会・日本口腔インプラント学会・日本補綴歯科学会の所属会員数を比較した結果。(2023年6月26日編集チーム調査時点)

体質や骨の状態にあわせた
痛みの少ない治療を提供

医療法人社団明敬会東京日本橋
デンタルクリニック

医療法人社団明敬会 東京日本橋デンタルクリニックのHPキャプチャ

引用元:東京日本橋デンタルクリニック
(https://meikeikai-dental.com/)

エリア:
  • 中央区
最寄り駅:
  • 日本橋駅
  • 東京駅
インプラント
種類
9種類
オールオン4
費用目安
209万円~
フルマウス
インプラント
方法
オールオン4、オールオン6
ロケーター、Oリング

※手術、仮歯、上部構造代の金額。その他、検査費用などが別途かかりますので、詳細はお問合せください。

入れ歯治療にも精通した
歯学博士が診察してくれる

医療法人社団まる歯渋谷歯科

医療法人社団まる歯 渋谷歯科のHPキャプチャ

引用元:渋谷歯科
(https://www.shibuya-shinbi.jp/)

エリア:
  • 渋谷区
最寄り駅:
  • 渋谷駅
インプラント
種類
3種類
オールオン4
費用目安
275万円~
フルマウス
インプラント
方法
オールオン4
オールオン6

※手術、上部構造代含む、アクリリック(最終上部構造物)の場合の金額。その他費用はお問い合わせください。

プライバシーに配慮された
診察が受けられる

南青山インプラント歯科佐藤歯科医院

南青山インプラント歯科 佐藤歯科医院のHPキャプチャ

引用元:南青山インプラント歯科 佐藤歯科医院
(https://implant-center.ne.jp/)

エリア:
  • 港区
最寄り駅:
  • 青山一丁目駅
インプラント
種類
3種類
オールオン4
費用目安
297万円~
フルマウス
インプラント
方法
オールオン4
オールオン6

※費用は口の状態や上部構造により異なる。その他、初診検査費用などかかりますので、お問い合わせください。