ソケットリフトとサイナスリフトの違いや、それぞれのメリットやデメリットについて紹介します。
上顎の奥歯の部分には、上顎洞と呼ばれる空洞が存在しています。上顎の骨は下顎に比べて軟らかいため、歯が抜けると骨吸収が早まり骨量が減ってしまいがちです。このためほとんどの症例において上顎の骨量は少なくなっていて、インプラント埋入の際に骨が足りないという事態が起こってしまいます。
このような骨が足りない場合、上顎洞底部に骨を造形する手術が必要です。この手術には「ソケットリフト」と「サイナスリフト」の2種類があり、どちらの方法にも一長一短があります。
ソケットリフトは歯の生えていた部分や歯を抜いた時はその穴から施術する方法です。一方でサイナスリフトは歯が生えていた部分の側面の歯茎から施術する方法です。
似ているようですが、アプローチの仕方が違うため、それぞれのメリット・デメリットも異なってきます。
一般的にはサイナスリフトよりもソケットリフトの方を選ぶ方が多いようです。
その理由に身体への負担が少なく、1回で同時にインプラントを埋入できるため時間的にも短く済むことが挙げられます。とは言え、どちらを選ぶかを素人が判断するのは難しいので、クリニックの歯科医師にアドバイスを頂きながら、自分の口内の状態に合った方法を選びましょう。
4本のインプラントで全ての歯をつくるオールオン4では、通常前歯と小臼歯の部分にインプラントを埋入します。前歯の部分は骨がしっかりしている方が多いためほとんどの場合はスムーズにインプラントができますが、なかには骨が薄い人や足りない方もいます。
このような方は、サイナスリフトやソケットリフトをすることで骨量を増やし対応をします。骨量が足りなくてもサイナスリフトやソケットリフトが可能なクリニックならオールオン4は可能です。
クリニックを選ぶ際はサイナスリフトやソケットリフトが可能かどうかもチェックしましょう。